静岡大道芸 最終日

最終日 11時の頭っから見に行った。
常盤公園-メイン広場-青葉通りの3箇所

静岡大道芸 最終日
ルテニス これはいいぞ!おしゃれ。巧い。面白い。
初出場とのこと。
チャンピオンかな、こりゃあ。

メイン広場で見る予定だったロシアとベラルーシの混成部隊(鉄棒アクロバット 4人編成)は
昨日メンバーの一人が足を骨折したので3人でやる、とのこと。
初日だったか二日目だったか、足芸のお姉さんが練習中に怪我して出られなくなってたし、
文字通り身体張った芸なんだよなあ。
一人少なくてなんか間延びした感じはあったが鉄棒そのものは凄かった。
ダブル大車輪。鉄棒間飛び渡り。
さすがオリンピック体操金メダル独占国。

続いて青葉通り。
昨年の覇者 ガーナの3人組がやってるけどそれは今回パス。
で、筋肉隆々カーニバルの怪力男 ハンガリーの人 顔つきが確かにスラブ系
静岡大道芸 最終日
一切「はずみ」をつけずに静々とかつ「ゆっくりやる」ってのが凄い。
あの技は筋肉必要ですぜ。

静岡大道芸 最終日
青葉通りはすっかり紅葉で、ウクライナの二人組みの演技
(コミックジャグリングだが巧い!)の最高潮のとき、
沢山の落ち葉が一斉に舞い落ちてきて、まるで紙吹雪のよう!
絵になってました!

今年はウクライナの出演者が多いけど、これも何かの縁か?

で、パフォーマンス以外のことも。
静岡大道芸 最終日 静岡大道芸 最終日
大好きな「だめじゃん」と「シルブプレ」さんのサイン。

静岡大道芸 最終日
県庁(?)では祝日なのに「開店」している!しかもちゃんと赤鼻をつけて!
エライゾこーむいん!!

静岡大道芸 最終日
携帯灰皿忘れたんでコンビニで買おうと思って入ったら「今日は無料配布してます」って。
エライゾ!ファミマ!!

静岡大道芸 最終日
ちゃんと頭につけてるね いい子だねー

静岡大道芸 最終日
あっ!こんな場所があるんだ しらんかった~今度是非来よう

静岡大道芸 最終日
わしの装備 背もたれ付き折りたたみ椅子とビニールシート 
安い軽い 
シートは椅子の上に立つときや地面に坐るとき用
これにA4が縦に入るサイズのショルダー この中にガイドブックと使わない時のシートを入れる 
更に折りたたみ傘も。


同じカテゴリー(文化)の記事
6月に読んだ本 感想
6月に読んだ本 感想(2022-07-03 07:30)

阿修羅の形
阿修羅の形(2019-07-20 08:33)

新暦盆義理と祇園祭
新暦盆義理と祇園祭(2019-07-15 10:33)

この記事へのコメント
大道芸お疲れ様でした。
私は2日間でしたが日本人中心にサイン収集と写真撮影及び演技終了後の会話と思いっきり楽しみました。
昨年お台場でステージに引っ張り出されて以来の「シルヴプレさん」との再会もできて今回は3回見ちゃいました。日が変わると出し物を少し変えてました。
観客を観察すると少子化のせいか子供が少なく大人ばかりなのが残念でした。大道芸には夢を与えたり感動するパフォーマンスもあるので子供達に一杯見てもらいたいですね。
今回嬉しかったのが座って見ていたら、隣のお父さんが後ろに立っていたよその子の為にチラシで座る場所を作ってくれたんです。
すかさず私も真似て自分のシートに1名座ってもらいました。
お客さん同士助け合って楽しく見るのってこんな時しかないでよね。
Posted by ヨネチャン at 2008年11月06日 21:13
ヨネチャンさま いらっしゃーい
行ったんですね~
シルブプレさんにステージに引っ張り揚げられる、というと
身体ぐにゃぐにゃウェーブ状態のあれですね?
大人ばかり、と言うより(わしも含めて)ジジババばかりって感じでした。

私の場合、椅子の上に立つので、私の前に二人入れるくらい空間をあけるようにしてます。それでも充分見えるもんね。

駿府公園は天気がいいと土ぼこりが凄く、坐っていると鼻と喉をやられるので絶対後ろで立って見てました。
Posted by tamatama at 2008年11月09日 16:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
静岡大道芸 最終日
    コメント(2)