今日はアステカの太陽の石が見つかった日

被災者のために私達が出来ること続けましょう!
被災地の人たちを忘れてはいけないよ」「節電しようね」と家族に言うのでもいいんです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今日はアステカの太陽の石が見つかった日

1479年に作られた(神殿に奉納された)。
日本で言えば応仁の乱のちょっとあと。
そうしてみると、アステカ文明って「古代文明」じゃあないよね。
なんで「古代」って思っちゃうのかな。
やっぱし、石ででかいもの作っているからかな。

この太陽の石は直径3.6m(デカイ!)24トン(重い!)。
相当なもんですね。

見つかったのは1790年、アメリカ独立宣言のちょっとあと。
田沼意次が失脚し、老中松平定信の頃。

メキシコの首都、メキシコシティの中央広場で、だそうで
それって言ってみれば
東京の日比谷とか代々木公園で見つかったようなもんでしょ。

今日はアステカの太陽の石が見つかった日

まだまだ掘ればイロイロ出そうな・・・。

この手の古代文明ものやら神話・オカルトグッズが欲しい方は
知り合いの「翠微洞」を紹介します。
http://www.suibi-do.com/

磐田だよー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私自身の個人的宣伝です

ピアノ個人練習にオフィスサロコンのSteinwayグランドピアノをお貸しします!←ここをクリック
会場レンタルなどお問合せはオフィスサロコンtamada 080-5121-9942 tamadamassalocon@yahoo.co.jp
磐田「サロコン情報室」で前回までのサロコンの様子が見られます。



同じカテゴリー(日々の)の記事
これ、夕顔?
これ、夕顔?(2020-07-21 15:06)

磐田図書館臨時休館
磐田図書館臨時休館(2020-04-20 11:53)

今日のチャリは西へ
今日のチャリは西へ(2020-04-15 14:35)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
今日はアステカの太陽の石が見つかった日
    コメント(0)